公認心理師試験 過去問捜査室

公認心理師試験過去問の独学勉強ノートです

2019-08-09から1日間の記事一覧

公認心理師試験 第2回試験 問28 2019-028

問28 DSM5の反社会性パーソナリティー障害の診断基準として正しいものを1つ選べ (1)10歳以前に発症した素行症の証拠がある (2)他人の権利を無視し侵害する広範な様式で、14歳以降におこっている (3)反社会的行為が起るのは、統合失調や双極性障害…

公認心理師試験 第2回試験 問27 2019-027

問27 形成的評価について最も適切なもの (1)一定の教育活動が終了した際に、その効果を把握し判断するために行う評価 (2)個人の学力に関する特定の側面をそれ以外の側面と比較して把握し判断するために行う評価 (3)過去と現在の成績を比較して、ど…

公認心理師試験 第2回試験 問26 2019-026

問26 いじめの重大事態への対応について、最も適切なものを1つ選べ。 (1)被害児童生徒・保護者が詳細な調査を望まない場合であっても、調査を行う。 (2)重大事態の調査を行った場合には、調査を実施したことや調査結果を社会に公表する。 (3)疑い…

公認心理師試験 第2回試験 問25 2019-025

問25 1960年代のローゼンタールによる実験で、ある検査の結果、学業生成が大きく向上すると予測される児童の氏名が教師に伝えられた。実際には児童の氏名は無作為に選ばれていた。8か月後、選ばれた児童の学業生成が実際に向上していた。このような現象を説…

公認心理師試験 第2回試験 問23 2019-023

問23 日本語を母語としない成人の知能検査として、最も適切なものを一つ選べ (1)PARS-TR (2)WISC-4 (3)ベンダーゲシュタルト (4)WCST (5)コース立方体組み合わせテスト 第14巻 心理的アセスメント (公認心理師の基礎と実践) (日本語) 単行本…

公認心理師試験 第2回試験 問22 2019-022

問22 DSM5のPTSDについて正しいもの (1)児童虐待との関連は認められない (2)症状が一か月以上続いている必要がある (3)必須項目として抑うつ症状がある (4)EMDRの治療は効果ない (5)原因となる出来事は、文化的背景によって異なることはない …

公認心理師試 第2回試験 問21 2019-021

問21 マルトリートメントについて、正しいものは (1)マルトリートメントは認知発達に影響しない (2)貧困はマルトリートメントのリスクにならない (3)マルトリートメントを受けた子供は共感性が高い (4)マルトリートメントを受けた子供は警戒心が…

公認心理師試験 第2回試験 問20 2019-020

問20 我が国における児童虐待による死亡事例の近年の傾向として、正しいものを1つ選べ。 (1)死因はネグレクトが多い(2)加害者は実父が多い(3)心中の背景には経済的困窮が最も多い(4)心中以外の虐待死では被害者は0歳児が最も多い(5)心中以外…

公認心理師試験 第2回試験 問19 2019-019

問19 ライフサイクルと心の健康のかかわりについて正しいもの(1)心身の発達は成人期でピークとなる(2)女性の更年期障害は閉経後に様々な身体症状や精神症状を示す」(3)青年期は、統合失調症、うつ病、社交不安症などの精神疾患の発症が増える(4)…

公認心理師試験 第2回試験 問18 2019-018

問18 ジェンドリンは問題や状況についてのまだはっきりしない意味を含む、「からだ」で体験される感じに注目し、それを象徴化することが、心理療法における変化の中核的プロセスだとした。この「からだ」で体験される感じを表す用語は (1)コンテーナー…

公認心理師試験 第2回試験 問17 2019-017

問17 治療者自身が相互作用に影響を与えることを含め、治療者とクライエントの間で起きていることに十分注意を払うことを何というか (1)自己開示の活用(2)治療同盟の確立(3)応用行動分析の適用(4)関与しながらの観察(5)自動思考への気づき サ…

公認心理師試験 第2回試験 問16 2019-016

問16 神経心理学的テストバッテリーについて、正しいものを一つ選べ (1)各心理検査は、信頼性が高ければ妥当性は問われない(2)Luria-Nebraska 神経心理学バッテリーは幼児用として開発された(3)固定的なバッテリーの補完としてウェクスラー式知能検…

公認心理師試験 第2回試験 問15 2019-015

問15 ASDの特性のうち、中枢性統合の弱さとしての説明は (1)特定の物音に敏感に反応する(2)他者の考えを読み取ることが難しい(3)目標に向けて計画的に行動することが難しい(4)細部にとらわれ大局的に判断することが難しい(5)状況の変化に応…

公認心理師試験 第2回試験 問14 2019-014

問14 乳幼児の社会的参照について正しいもの (1)心の理論の成立後に生じる(2)共同注意の出現よりも遅れて1歳以降にあらわれ始める(3)自己、他者、状況・事物、という三項関係の中で生じる(4)自分の得た知識を他者に伝達しようとする行為 (5)…

公認心理師試験 第2回試験 問13 2019-013

問13 多くの人が一緒にいると一人の時にはするはずの行動が生じなくなることを (1)社会的促進(2)集合的無知(3)集団極性化(4)情報的影響(5)傍観者効果 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学 Kindle版 posted with カエレバ Amazon.co.jpで…

公認心理師試験 第2回試験 問12 2019-012

問12 神経細胞の生理について、正しいもの (1)グルタミン酸は抑制性神経伝達物質である(2)活動電位は樹状突起を通して標的に送られる(3)無髄線維では有髄線維より活動電位の伝導く速度が速い(4)シナプス後細胞の興奮性シナプス後電位は全か無か…

公認心理師試験 第2回試験 問10 2019-010

問10 社会的判断に用いる方略を4種類に分類し、用いられる方略によって感情が及ぼす影響が異なると考える、感情に関するモデル・説として正しいもの (1)感情入力説(2)認知受容説(3)感情混入モデル(4)感情情報機能説(5)感情ネットワークモデル…

公認心理師試験 第2回試験 問9 2019-009

問9 ある刺激に条件づけられた反応が、他の刺激でも生じるようになることを何というか (1)馴化(2)消去(3)般化(4)シェイピング(5)オペラント水準 図解 心理学用語大全: 人物と用語でたどる心の学問 単行本 – 2020/5/11 posted with カエレバ …

公認心理師試験 第2回試験 問8 2019-008

問8 プライミングについて正しいもの (1)間接プライミングはエピソード研究で用いられる (2)直接プライミングは先行情報と後続情報の間に意味的関連性が強い場合に生じる (3)プライミングは絵などの画像刺激では生じず、単語などの言語刺激でのみ…

公認心理師試験 第2回試験 問7 2019-007

問7 量的な説明変数によって1つの質的な基準変数を予測するための解析方法は (1)因子分析 (2)判別分析 (3)分散分析 (4)重回帰分析 (5)クラスター分析 図解版ずるい暗記術 単行本(ソフトカバー) – 2019/3/7 posted with カエレバ Amazon.co…

公認心理師試験 第2回試験 問6 2019-006

問6 順序尺度によるデータの散布度として正しいもの (1)中央値 (2)平均値 (3)標準偏差 (4)不偏分散 (5)四分位偏差 統計嫌いのための心理統計の本:統計のキホンと統計手法の選び方 Kindle版 posted with カエレバ Amazon.co.jpで詳細を見る …

公認心理師試験 第2回試験 問5 2019-005

問5 実験は、実験者が操作する変数と、観測される変数によって組み立てられるが、 前者以外に後者に影響を与える変数は何か (1)従属変数 (2)余剰変数 (3)独立変数 (4)離散変数 (5)ダミー変数 マンガでわかる超カンタン統計学 Kindle版 poste…

公認心理師試験 第2回試験 問4 2019-004

問4 普通教育に適する子供とそうでない子供を見分けるための検査法を最初に開発した人物は (1)ビネー (2)ウェクスラー (3)クレペリン (4)ガルトン (5)ピアジェ 超高速暗記術 Kindle版 posted with カエレバ Amazon.co.jpで詳細を見る センタ…

公認心理師試験 第2回試験 問3 2019-003

問3 20世前半の心理学3大潮流と言えば、ゲシュタルト心理学、行動主義、もうひとつは (1)性格心理学 (2)精神分析学 (3)認知心理学 (4)発達心理学 (5)人間性心理学 心理学大図鑑 三省堂大図鑑シリーズ Kindle版 posted with カエレバ Amazon.c…

公認心理師試験 第2回試験 問2 2019-002

問2 統合失調症のデイケア利用者Aさんについてのケア会議で、スタッフBが「Aさんは気難しく人の話を聞いていないので関りが難しい」と発言した。Aには幻聴がある。 会議の中で、Bの発言に対する公認心理士の対応として、最も適切なものを1つ選べ (1)スタ…

公認心理師試験 第2回試験 問1 2019-001

問1公認心理士の業務や資格について正しいものひとつ選ぶ (1)診断は業務に含まれる (2)資格は一定年数ごとに更新が必要 (3)資質向上の責務について罰則がある (4)公認心理士が業務を行う対象は、心理に関する支援を要する人に限定されない (5…

公認心理師試験 第2回試験 問110 2019-110

第2回試験の全問題のもくじはこちら ↓ 公認心理師試験過去問 第2回試験 もくじ - rainymanday’s diary 問110 Belskyのモデルで、親の養育行動に直接影響するものとして、不適切なものは (1)学歴 (2)仕事 (3)夫婦関係 (4)子供の特徴 (5)社会…