公認心理師試験 過去問捜査室

公認心理師試験過去問の独学勉強ノートです

公認心理師試験 第2回試験 問60 2019-060

問60 (事例)21歳の女性A、会社員。伝えたいことを言葉で表現することが苦手で、不安が高まるとますますコミユニケーシヨンが困難となる。職場では、苦手な電話対応を担当業務から除き、作業の指示にあたってもメモを活用するなど、十分な配慮を受けており、職場の居心地は良く、仕事にもやりがいを感じている。他方、自宅から職場が遠く、また自立したいという希望もあるが、親元を離れてー人暮らしを始めることに不安を感じている。Aはその相談のため会社が契約する心理相談室に来室Lた。

心理相談室の公認心理師がAの支援をするにあたり、Aに実施するテストバツテリーに含める心理検査として、最も適切なものを1つ選ベ。

(1)CBCL

(2)Conners 3

(3)IES-R

(4)Vineland-II

(5)VRT

 

www.nichibun.co.jp

センターの答え (4)

解説

(1)CBCL こどもの行動チェックリスト 1歳6月~5歳

(2)Conners 3 こどものADHD検査 6歳から18歳

(3)IES-R 出来事インパクト尺度(PTSD

(4)Vineland-II 適応行動尺度 0歳0か月から92歳11月まで、問題文にある本人が不安を感じる部分(コミュニケーション、身辺自立、地域生活など)についてが、適応行動の下位検査として評価可能である。2014に出版された比較的新しい検査であるが、標準化もされており、具体的支援に結び付けやすく、今後期待される検査です。

(5)VRT 職業レディネステスト 職業適性を測定し、キャリアカウンセリング領域でよくつかわれる。

 

職業選択という意味で(5)もあり得るが、コミュニケーション・身辺自立・地域生活などの問題を含めると(4)のほうがより支援に結び付けやすい。よって(4)が正解。

全問題のもくじはこちら ↓

公認心理師試験過去問 第2回試験 もくじ - rainymanday’s diary