公認心理師試験 過去問捜査室

公認心理師試験過去問の独学勉強ノートです

公認心理師試験 第2回試験 問74 2019-074

問74 事例 35歳の男性A、営業職。時間外・休日労働が社内規定の月60時間を超え、疲労感があるとのことで、上司は公認心理師にAとの面接を依頼した。直近3か月の時間外·休日労働の平均は64時間であった。健康診断では、肥満のために減量が必要であることが指摘されていた。疲労蓄積度自己診断チエ·クリストでは、中等度の疲労の蓄積が認められた。この1か月、全身倦怠感が強く、布団から出るのもおっくうになった。朝起きたときに十分に休めた感じがなく、営業先に向かう運転中にたまに眠気を感じることがあるという。公認心理師の対応として、不適切なものを1っ選ベ。

(1)生活習慣の把握を行う。

(2)うつ病などの可能性の評価を行う。

(3)Aに運転業務をやめるように指示する。

(4)Aの医学的評価を求めるように事業主に助言する。

(5)仕事の負担度、仕事のコントロール度及び職場の支援度を把握する。

 

センターの答え (3)が不適切、その他は適切である

解説 運転業務をやめるように「指示」するのは使用者であり、公認心理士としては職務の域を超えている。

上記の事項だけで解答できるため、病状の推定は不要であるが、念のため設問から推測されるべき疾病をあげておく。

 ・Ⅱ型糖尿病を代表とする生活習慣病

うつ病など

ここで、月平均64時間の超過勤務は、80時間以内であるから、労働法学の視点からは勤務による精神疾患の発生には、それ「のみ」からは「ダイレクト」には結びつけることはできない。

・なお、選択肢にはないが重要な疾病に「睡眠時無呼吸症候群」があり、当問のような「肥満」「昼間の眠気」ときたら確率が高い。

・また、「肥満がない」場合には「ナルコレプシー」を推測しなければいけない。本年の問題30の選択肢に、ナルコレプシーの症状であるカタプレキシーが出ているので、次回以降、ナルコレプシーの事例が出題されても不思議ではない。

全問題のもくじはこちら ↓

公認心理師試験過去問 第2回試験 もくじ - rainymanday’s diary