公認心理師試験 過去問捜査室

公認心理師試験過去問の独学勉強ノートです

公認心理師試験 第2回試験 問148 2019-148

問148 事例

30歳の女性A、会社員。ストレスチェックの結果、高ストレス者に該当するかどうかを補足的な面接で決定することになり、公認心理師がAの面接を行った。Aのストレスプロフイールは以下のとおりであった。

心理的な仕事の負担」は低い。「技能の活用度」、「仕事の適性度」及び「働きがい」が低い。「職場の対人関係のストレス」が高い。「上司からのサポート」と「同僚からのサポート」が低い。ストレス反応では、活気に乏しく疲労感と抑うつ感が高い。「仕事や生活の満足度」と「家族や友人からのサポート」が低い。

ストレスプロフイールを踏まえ、面接で把握すべき事項として、最も優先度の低いものを1つ選ベ。

(1)労働時間を尋ねる。

(2)休日の過ごし方を尋ねる。

(3)キヤリア(職業経歴、職務相性)の間題を抱えていないか尋ねる。

(4)上司や同僚との人間関係について尋ねる。

(5)疲労感と抑うつ感は、いっ頃から自覚し始め、どの程度持続しているのかを尋ねる。

 

センターの答え(1):労働時間が優先度が低い

当方の考え: やむを得ず(2)かなと思っていました。だけど、実際の現場から聴取したところセンターの(1)に賛成です:現行の労働行政上または労働訴訟上は労働時間が優先万能なのでやむを得ず(2)だと思ってました。でも実際は、センターの答え(1)のように休日や家族の影響など職場以外の要因の影響のほうが大きいケースが結構あると現場から聞いております。よってセンターに賛成です。

(1)労働時間を尋ねる→センターとしては優先度が低い

(2)休日の過ごし方を尋ねる→センターとしては優先度が高い

(3)キヤリア(職業経歴、職務相性)の間題を抱えていないか尋ねる=聴取します

(4)上司や同僚との人間関係について尋ねる=聴取します

(5)疲労感と抑うつ感は、いつ頃から自覚し始め、どの程度持続しているのかを尋ねる=2週間以上持続する場合は医療を要する

【当解答解説は個人的な見解でございます、当方の勉強不足の場合もあり得ますので、あくまで心理研修センターの発表のみを正とご認識下さい。また至らぬ表現によりご気分を害される方がおられましたらお詫びいたします、申し訳ありません。また、設問としての議論であり、実際の訴訟や紛争に対しては一切関係ありません。】

 

全問題のもくじはこちら ↓

公認心理師試験過去問 第2回試験 もくじ - rainymanday’s diary